三菱ルームエアコン 霧ヶ峰 MSZ-GM221のフロントカバーの外し方!
今回、三菱ルームエアコンのフロントカバー・ルーバー(フラップ)などを 外す方法と清掃について記載しています!
クリーニング業者に頼らず、自分で分解して掃除に挑戦しようと思っている方の参考になれれば幸いです。
エアコンを使用する前に部屋の大掃除をおすすめします!
| 本題に入る前に一言! エアコンを使用する前にエアコン本体を掃除することは、喘息やアレルギーなどの予防に良いのですが、せっかく本体をキレイにしても、部屋がホコリっぽいと もとも こも ありません、エアコンの風で細かなホコリが舞い上がり それを吸ってしまいかねないので、ぜひ、エアコン使用前には、お部屋のお掃除も 行うようにして下さい! |
三菱ルームエアコン 霧ヶ峰 MSZ-GM221
![三菱のルームエアコン[霧ヶ峰]のフロントカバーの外し方!](https://sidelife.net/wp-content/uploads/2018/06/IMG_6653.jpg)
エアコンクリーニングをする前は、忘れずにコンセントは、外しておいてください!
三菱のルームエアコン[霧ヶ峰]のフロントカバーの外し方!本題です!
まず初めに、エアコン本体の全面パネルを取り外していきます。
全面パネルの両サイドの下側に手を添えて上に持ち上げ、開いた状態にします、その後、全面パネルの付け根(軸の部分)を片側ずつ、引き抜きます。

エアコン本体と全面パネルの軸の部分が平たくなっている部分を水平にすると 抜くことが出来ます。
次に、フィルターのツマミ部分を軽く持ち上げると フックが外れるので、下に引けばフィルターを外す事が出来ます。

続いて、上下風向フラップ(羽)を外します。

まず、真ん中(中央)の軸を引き抜いて、左側を外すと、右側は簡単に外す事が出来ます。
外すさいに、多少曲げても折れる事はありません、あくまでも多少です!思いきり曲げると折れてしまうので、ご注意ください。

お次は、左右風向きフラップを外していきます。まず、一番右側の軸を外し、次に一つずつフラップの向きを真横にして、フックの位置を合わせ下に引くと取れます。

※ここで、気を付けないといけないのが、フラップを左右にスライドさせる為の横棒(最初に外した軸の部分)と、つながっているフラップ(羽)の部分がもろい為、ちぎれてしまう可能性があります、無理に外さない様に注意して下さい。

次に、フロントカバーを外していきます。メクラキャップをマイナスドライバーで外し、隠れていたネジをプラスドライバーで外します、ネジを外すのは、吹き出し口の下のネジ(左右1本ずつ)2本外すだけです。

フロントカバーを外すには、上部のフックをマイナスドライバーで、すき間から下に押し 手前にカバーを引きます、フックは4か所で止められているだけなので、あとは引き抜くだけです。
比較的簡単にエアコンのフロントカバーを外す事が出来ます。

エアコン清掃のすすめ!
今回のエアコンは、比較的にキレイな方でしたが、たいていが、フィン以外にもホコリやカビが付着しています。お掃除機能付きのエアコンは、フィンやフィルターはキレイにしてくれますが、吹き出し口・シロッコファン・フロントカバーの内側などまで、キレイにする事は出来ません!。なので、お掃除ロボであっても、エアコンクリーニングは、必要不可欠なのです。

掃除をするときは、フロントカバーを外すと、機械など 電気系統にスプレーや水が引っかからないように、タオルなどで、保護してください。

エアコン洗浄スプレーを吹き付け、しばらく待った後 100均などでスプレーボトルを用意して、水を入れ、最後に洗い流しでください。

完全に水分が無くらる迄、1日程度 エアコンの使用を控え 使用するさいは、除湿機能や送風を30分程度 行ってから、冷房運転をする様にして下さい。
以上で≪三菱ルームエアコン 霧ヶ峰 MSZ-GM221のフロントカバーの外し方!≫終わりです。







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません